「SDVからAIDVへ進化する中国車の『AI+』最新状況」講演のお知らせ

株式会社現代文化研究所(東京都千代田区)の八杉上席主任研究員は、“中国車のAI+に関する最新状況”の講演を行いますので、お知らせいたします。

▼ 講演の詳細・申込はこちら↓

SDVからAIDVへ進化する中国車の『AI+』最新状

【内容】

  中国のクルマはSDV(Software-Defined Vehicle)・スマートキャビン化の実装において世界をリードしていると認識されるが、昨今では、AIDV(AI Defined Vehicle)としてインテリジェントカーを再定義する動きがある。中国政府は今年3月に発表した政府活動報告(全国人民代表大会)の中でも、「AI+」(人工知能プラス)として、AIを起点としたクルマづくりとサービスづくりが今後のモビリティ産業の発展方向であると宣言されている。

  本セミナーにおいては、急速に発展している中国車の変化のポイントを理解した上で、SDVからAIDVへと移行することにより商品やサービスがどのような進化機能を遂げているか、その進捗状況を把握する。そして、こうしたクルマが急拡大する海外輸出によって、中国の内外市場での競争・共存戦略のあり方や能力がどのようなものかを具体的事例を用いて詳述していく。

1.中国車の変化ポイント

 (1)売れ筋モデルのトレンド 

 (2)車内外装備アイテムのトレンド 

 (3)サプライヤー交代の変遷 など

2.中国車でできること

 (1)車載OS俯瞰図 

 (2)Huawei Harmony OS 

 (3)Xiaomi Hyper OS 

 (4)自動運転 など

3.猛追する海外輸出

 (1)中南米、東南アジアでのプレゼンス 

 (2)中国、東南アジアでの嗜好性、商品性の違い

4.中国車、企業との競争・共存戦略

 (1)主要企業の取組み事例 

 (2)中国車との競争戦略 

 (3)中国車との共存戦略 など

5.質疑応答/名刺交換

【開催概要】

主催: 株式会社新社会システム総合研究所(SSK)

日時: 2025916日(火)13:0015:00

会場: 紀尾井フォーラム(東京都千代田区紀尾井町4-1ニューオータニガーデンコート)

申込方法: 上記リンク先の公式HPより(一般参加可)

当社は、日本唯一のOEM系の自動車・モビリティを重点とするユニークな調査・研究機関として、引き続き技術・商品動向、現地メーカー動向、消費者トレンド・ニーズ分析等を行って参ります。各種レポートや情報交換をご希望の方はぜひお気軽に下記の担当者までご連絡をお願いいたします。

本件問い合わせ先:現代文化研究所 上席主任研究員・調査研究第3領域リーダー 八杉 理